バリュー
-
Solve burning needsあらゆる場面において、本質的な課題を特定し、最速かつ最も効果の高い方法で解決します
-
Aim high, stay grounded明確な理想像を描き、謙虚な心を持って学び続け、大胆な挑戦に挑み続けます
-
Be selfless個人やグループでなく、オーティファイにとってベストなことを率先して行います。
公用語は英語。 働く場所はどこでも🙆
チーム
Engineering
- Frontend
- Backend
- Machine Learning
- Technical Support
- UI/UX
単にプログラミング言語やフレームワークに習熟するだけにとどまらず、様々なWebサービスのE2Eテストを通じて、フロントエンドに関わる様々な技術の深いところを覗けます。スムーズなUIの実現はもちろんのこと、シナリオのレコーディングの仕組み、レコーディングしたシナリオから正しい要素を取り出すロジック、さらにはテスト実行を制御する仕組みなど、Autifyにおけるフロントエンドエンジニアの守備範囲は非常に広く、チャレンジングな仕事です。
テストを実行する仕組み、つまりテスト自動化プラットフォームであるAutifyの根幹を担います。サービスという性質上、そのシステムには高い安定性、信頼性が期待されており、しかもテストの実行は高速であることも求められるので、これらの条件を揃えた上でスケーラブルな仕組みを構築する必要があります。Ruby on Railsで書かれたメインアプリケーションのみならず、クラウドやコンテナなどを駆使してインフラを改善していくことも含まれます。
Autifyでは、テスト対象に変更があったことをテスト実行時に自動的に検知するのにAIの力を使っていますが、これ以外にも今後Autifyが進化するに従って、様々な形で機械学習の力を使っていくことになります。たくさんのテストシナリオやテスト実行結果が日々蓄積されているので、この膨大なデータを活用して、テストシナリオのメンテナンス自動化、テストカバレッジの向上、さらにはシナリオの自動生成などに取り組んでいます。
ユーザーからの問い合わせのうち、特に技術的なトピックについての解決を専門とするチームです。実行ログなどのエビデンスをパズルのように組み合わせて、Autify内で使われている様々な技術を横断的に渡り歩きながら、ユーザーが直面している問題をいち早く解決することを目標にしています。
Autify for Web / for Mobile両プロダクトのデザインを担当しています。ユーザーフィードバックやUI/UXデザインの観点から既存システムの課題を抽出、よりユーザー体験を高めるユーザーインターフェースを提案・作成していきます。また、ある程度大きい機能の開発時には調査段階から参加し、プロダクトオーナーと壁打ちをしながら仮説を立てたら、議論や検証のたたき台としてデザインプロトタイプを作成し、多くの人の意見を取り入れながらUIとしてブラッシュアップしていきます。デザイナーは現在1名のみなので、プロダクトのUI/UXにとどまらず社内のありとあらゆるデザインに携わることができます。
Revenue
- Sales
- Marketing
- Customer Success
- Customer Support
"Making clients 'can't live without Autify'" をチームのミッションとし、顧客と継続的な関係を築きながら、アカウントベースの取引拡大を目指しています。顧客の課題に対して、Autifyを活用していくための具体的なプランを企画。インサイドセールス、ソリューションアーキテクト、カスタマーサクセス、販売パートナーと連携しながら立案しています。最新の技術情報や市場の情報をキャッチアップし、マーケットを拡大し、ユーザーにAutifyの魅力を伝えます。
さまざまな接点を持つことで「プロダクトを利用してみたい」と考えるユーザー (Prospect) を継続的に最大化し、プロダクトの成長にとって必要なマーケットを開拓し続けます。顧客の本質的な課題を解決するためにテスト自動化ツールが必要であることを発信し、また、顧客からのフィードバックをチームやプロダクトに伝え、マーケットが必要とする価値を届け続けます。
ユーザーのビジネスニーズを本質的に理解し、関係性を深め、ユーザーがAutifyを活用してビジネスの成功を収めていただけるよう寄り添い、更なる成功と利用拡大を促進していただくのがミッションです。また、顧客の要望の製品企画部門へのフィードバックし、プロダクトライフサイクルの改善、向上のための仕組みも構築しています。エンジニアやテスター、QAといった職種で培った経験が大いに活かせるのがAutifyのカスタマーサクセスの特徴といえます。
どうしてもカスタマーサポートと聞くと、「誰でもできる」「コストセンター」「苦情を受ける窓口」みたいなイメージが先行してしまいがちで、ただマニュアル通りの対応を数多くこなすような働き方を想像されるかもしれません。ただAutifyの場合、顧客のニーズ(Burning Needs)をどれだけ汲み取れるかが生命線で、最新技術をキャッチアップしながら最前線で顧客の課題解決にあたり、それをプロダクトに素早くフィードバックしていくことを大切にしています。お問い合わせ以外の部分だと、自分たちの業務効率のための自動化も積極的に行っています。
Corporate
- HR
- Administration
採用と組織づくりを通して事業を成長させることがミッションです。効率的でより良い候補者体験を提供するために、各現場チームと密に連携をとりながらリファラル採用やカジュアル面談なども積極的に取り入れ、全社で採用に取り組める体制を強化しています。エンジニア採用においては、優秀な人材の確保と国際的な組織を構築するため、海外からのリモート入社も積極的に受け入れています(日本時間で働ける方に限る)。グローバルな環境で次なるチャレンジを目指してみたい方、ぜひご応募お待ちしています!
バックオフィス全般を担当しています。成長フェーズの変化に応じて生じる管理体制の歪みを整え、事業成長に貢献することがチームのミッションです。コロナ禍ではオフィスをいち早く解約し、全職種フルリモート&フレフレックスで働ける環境を実現。その後は人事評価、英語学習プログラム、スキルアップ支援制度の導入など、働きやすさと成長機会の創出にスピード感を持って取り組んでいます。経理労務などの管理業務においては、さまざまなSaaSツールを駆使した仕組みを構築。ペーパーワークで忙殺されたり、属人化しやすいバックオフィスにおいて、本質的な仕事に集中できる環境を整えています。
Management
募集職種一覧
それ以外の職種の方や、応募する前にまずは話だけ聞きたいという方は、ぜひお気軽にカジュアル面談をお申し込みください
もっとAutifyを知る
Podcast
-
テスト自動化プラットフォーム「Autify」を提供するオーティファイがソフトウェアテスト、スタートアップなどにフォーカスしてさまざまなTipsや、事例などをお伝えする番組です。
-
Autify CEOの近澤 (@chikathreesix) がお届けする、Burning castです。スタートアップ、技術トレンド、エンジニアのキャリアなどについてお話しします。ご感想やご要望は #burningcast までお寄せください。
Blog
-
オーティファイが運営するオフィシャルブログです。オーティファイのカルチャーやメンバーインタビューなど、オーティファイの今を伝える記事を配信しています。
-
Autify CEOの近澤@chikathreesixが運営するブログです。
Events
Documents & Other
-
Autifyのことをより一層ご理解いただくため、ぜひご覧頂きたい資料や記事などの情報をまとめました。